三井住友カードは大学生や専門学校生など学生の方でも作ることができます。
学生の方が三井住友カードを作る際の注意事項と、おすすめのカードをご紹介しましょう。
学生が三井住友カード作る際の注意点
三井住友カードは学生の方でも問題なく作ることができますが、いくつか注意しておきたいことをご説明します。

画像元:三井住友カード
「学生」の範囲には制限がある
三井住友カードの「学生」の範囲には制限があります。
以下の方々は学校に通っていたとしても、「学生」として三井住友カードを作ることができませんのでご注意ください。
- 研究生
- 聴講生
- 科目履修生
- 語学学校生
- 予備学校生
- 認可校以外の専門学校生
上記ではない大学生や専門学校生の方は三井住友カードを作ることができます。
未成年者は親権者の同意が必要
また、カードを作る際に満20歳に達していない未成年の方は、親権者の方の同意が必要になります。
親御さんに内緒で三井住友カードを作ることはできません。
これは三井住友カードに限ったことではなく、一般にクレジットカードを作る方が未成年の場合は親権者の同意について確認されるのが普通です。
高校生はカードを作れません
それから、たとえ親権者の方の同意があったとしても高校生の方は三井住友カードは作れません。
これも、一般のクレジットカードでも同様ですね。
学生の方に最適な三井住友カード
三井住友カードの中には、学生の方が作れるクレジットカードが何種類かあるのですが、その中から特に学生の方に最適なカードをご紹介します。
三井住友カード デビュープラス
三井住友カードで学生のためのカードといえば、三井住友カード デビュープラスです。

画像元:三井住友カード
三井住友カード デビュープラスは入会基準が満18~25歳までに限定された、学生が初めて持つクレジットカードとして最適な1枚です。
主な特徴を以下の表にまとめました。
年会費 | 初年度無料 ※翌年から前年1回以上利用で無料 ※利用ない場合は1,375円(税込) |
---|---|
ポイント | 1,000円(税込)利用で2ポイント付与 ※入会後3ヶ月間は1,000円利用で5ポイント付与 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | iD、Apple Pay、WAON、PiTaPa |
その他 | ・ショッピング補償付き(年間100万円) ・満26歳後の最初のカード更新日からプライムゴールドへ切替え |
三井住友カード デビュープラスのポイントを3つご説明します。
年会費は初年度無料、翌年度以降も無料になりやすい
まず、三井住友カード デビュープラスの年会費は初年度無料で、翌年以降は前の年に1回以上カードを利用していれば引き続き年会費は無料になります。
前の年に1回でもカードを使っていればOKなので、決してハードルは高くなく、年会費無料のまま利用し続けることが可能です。
学生の方がはじめてクレジットカードを作る場合、基本的にこのカードを使い続けるわけですから、年会費は実質無料と言ってもよいでしょう。
ポイントがいつでも2倍、入会後3ヶ月は5倍!
三井住友カード デビュープラスのもう一つの特徴は、三井住友カードの中ではとても高いポイント付与にあります。
通常の三井住友カードでは、カードの利用で付くポイントは1,000円で1ポイントですが、三井住友カード デビュープラスではこれがいつでも2倍です。
- いつでもカード利用1,000円ごと:2ポイント
さらに、これが入会後3ヶ月は5倍になります。
- 入会後3ヶ月間は利用1,000円ごと:5ポイント
三井住友カードのポイント制度は「ワールドプレゼント」と言います。
カード利用金額に応じたポイントを貯めることで、景品との交換や他社のポイントプログラムと交換することができるサービスです。
他社とのポイント交換では、ANAマイレージクラブやnanacoポイント、楽天スーパーポイントなどと交換ができます。
例えば、楽天スーパーポイントの交換率は以下のとおりです。
- ワールドプレゼント1ポイント=楽天スーパーポイント5ポイント
特に入会後の3ヶ月はポイント5倍ですから、1ポイント=5円相当で、1,000円=25円相当の楽天スーパーポイントが貯まる計算で、どんどんポイントが貯まる仕組みになっています。
その他の交換できるポイントの種類や交換率は以下の公式サイトのページでご確認ください。
プライムゴールドへの自動切替
三井住友カード デビュープラスの3つ目のポイントは、利用者の方が26歳になった後の最初の更新月に「三井住友カード プライムゴールド」に自動的に切り替えが行われることにあります。

画像元:三井住友カード
三井住友カード プライムゴールドは、20代専用のゴールドカードです。
20代専用とはいえ、三井住友カードのハイクラスなカードである三井住友カード ゴールドと同様に、国内空港ラウンジの利用などクオリティの高い特典が利用できます。
ちなみに、このプライムゴールドは、30歳のカード更新時に三井住友カード ゴールドにランクアップします(さまざまな更新特典付き)。
三井住友カード デビュープラス→三井住友カード プライムゴールド→三井住友カード ゴールド、と学生から社会人になり、そして経験を積んだビジネスマンとなるにしたがって、ステータスに合わせて自動的にカードのランクも上がっていくというわけです。
それから、自動切替の際には、三井住友カード プライムゴールドではなく希望すれば三井住友カードへ切り替えることも可能です。
三井住友カード プライムゴールドや三井住友カード ゴールドなど三井住友カードのラインナップは以下の記事でご紹介していますのでこちらもご覧ください。
三井住友カードを作るならどの種類がいい?あなたにピッタリのカードはこれ!
良質なクレジットヒストリー形成に役立つ1枚
学生の方が三井住友カードを作る際の注意点とおすすめのカード・三井住友カード デビュープラスをご紹介しました。
クレジットカードの世界では、カードの利用履歴をクレジットヒストリーと言います。
クレジットカードを作り、きちんと利用と支払いの記録を積み重ねていくことで、個人としての理想的なクレジットヒストリーが形成されていきます。
クレジットヒストリーとはいわば個人の「信用の歴史」でもあります。
クレジットヒストリーに多くの問題がある人は、ゴールドカードなどランクの高いカードを作る際の審査に通ることが難しくなります。
そうしたクレジットヒストリー形成の観点で考えると、自動的にカードステータスがランクアップしていく仕組みがある三井住友カード デビュープラスを学生のうちに作ることは理にかなっています。
もしも、あなたが学生でこれからはじめて作るクレジットカードを探しているのならば、三井住友カード デビュープラスは理想的な1枚と言えるでしょう。