使えば使うほどマイル(ANAマイレージクラブ)が貯まるANA JCBカード。
おトクに空の旅を楽しみたい方には最適の1枚です。
ただ、一口に「ANA JCBカード」と言っても、実はいろいろな種類があるんです。
ANA JCBカードの種類
ANA JCBカードには、各カードによって、年会費や保険の補償内容、ボーナスマイル、特典などに違いがあります。
ANA JCB 一般カード
ANA JCBカードの基本になるのがこのカード。
画像元:ANA JCBカード
年会費は初年度無料。カードの入会や継続でボーナスマイルがもらえ、ANAグループ便に搭乗するごとにx10%のボーナスマイルが貯まります。
また、ANAカードマイルプラス提携店や対象商品を利用した際、このカードで支払うとマイルが貯まります(100円=1マイル)。
通常のショッピングのカード利用では、JCBのOki Dokiポイントが貯まり、一定のレート(一部手数料あり)でマイルに交換(移行)ができます。
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | 1,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | x10% |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高1,000万円/国内:- |
国内航空傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円/国内:- |
マイル移行手数料 | ・10マイルコース:5,500円(税込)/年間 ・5マイルコース:無料 |
マイル移行換算率 | ・10マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=10マイル ・5マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=5マイル |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・楽天Edy搭載可 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード |
どんな方に向いている?
ANAグループやスターアライアンス加盟各社を利用される方に向いています。
ANA JCB ワイドカード
ANA JCB ワイドカードは、一般カードよりも空の旅がさらにおトクに楽しめる1枚。
画像元:ANA JCBカード
年会費はかかりますが、一般カードよりもボーナスマイルがアップして、一層マイルが貯まりやすくなるととともに、保険の補償内容も充実しています。
さらに、ビジネスクラス専用カウンターチェックインやANAグループ空港内免税店での割引きなど、空の旅をより快適にしてくれる特典があります。
年会費 | 7,975円(税込) |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | 2,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | x25% |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高5,000万円/国内:- |
国内航空傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円/国内:- |
マイル移行手数料 | ・10マイルコース:5,500円(税込)/年間 ・5マイルコース:無料 |
マイル移行換算率 | ・10マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=10マイル ・5マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=5マイル |
特典 | ・ビジネスクラス専用カウンターチェックイン ・ANAグループ空港内免税店10%引き ・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン朝食無料&ウェルカムドリンク(国内)サービス |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・楽天Edy搭載可 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード |
どんな方に向いている?
ANAグループやスターアライアンス加盟各社をよく利用される方、国内旅行や出張の多い方に向いています。
ANA JCBカード ZERO
ANA JCBカードの中でもユニークなカードで、18歳以上29歳以下の方(学生を除く)を対象に5年間限定で保有できるカードです。
画像元:ANA JCBカード
ANA JCBカードの中で唯一、年会費無料、Oki Dokiポイントからのマイル移行手数料無料と、「ゼロ」が特徴。
入会後、初回のカード更新時(5年後)に、ANA JCB 一般カードへ自動切替になります。
年会費 | 無料(5年間) |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | - |
搭乗ごとボーナスマイル | x10% |
継続ボーナスマイル | - |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外/国内:- |
国内航空傷害保険 | - |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円/国内:- |
マイル移行手数料 | 無料 |
マイル移行換算率 | 5マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=5マイル |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・楽天Edy搭載可 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード |
どんな方に向いている?
学生以外の18歳以上29歳以下の方で、これからクレジットカードを利用しようと考えている方や、ANAマイルを貯めることをお考えの方に向いています。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)は1枚でマイル、メトロポイント、Oki Dokiポイントが貯まるカード。
画像元:ANA JCBカード
年会費初年度無料でANA JCBカードの機能やメリットはそのままに、さらに東京メトロTo Me CARDのメリットまで加わったカード。
東京メトロでの定期券購入や、To Me CARD提携先でクレジットカード支払いした場合にメトロポイントが貯まります。
メトロポイントとANAマイルとの相互交換ができ、マイルが貯まります。
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | 1,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | x10% |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高1,000万円/国内:- |
国内航空傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円/国内:- |
マイル移行手数料 | ・10マイルコース:5,500円(税込)/年間 ・5マイルコース:無料 |
マイル移行換算率 | ・10マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=10マイル ・5マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=5マイル |
特徴 | ・東京メトロ定期券搭載(カード裏面) ・PASMO搭載(オートチャージ可) ・ANAマイルとメトロポイント相互交換可能 ・To Me CARD提携先サービス利用可能 |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・PASMO搭載 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード |
どんな方に向いている?
ANAグループやスターアライアンス加盟各社を利用される方で、通勤などに東京メトロをご利用の方に最適なカードです。
ANA JCB ワイドゴールドカード
ANA JCB ワイドカードにゴールドカードのグレードの高いサービスが加わったカードです。
画像元:ANA JCBカード
ANA JCB ワイドカードから各種保険が一層手厚くなり、JCB空港ラウンジサービスや優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」などゴールドカードならではのサービスが利用可能です。
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | 2,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | x25% |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高1億円/国内:最高5,000万円 |
国内航空傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高500万円/国内:最高500万円 |
マイル移行手数料 | 無料 |
マイル移行換算率 | 10マイルコース:Oki Dokiポイント1ポイント=10マイル |
特典 | ・JCB空港ラウンジサービス利用可能 ・優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」利用可能 |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・楽天Edy搭載可 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード ・国内・海外航空機遅延保険あり |
どんな方に向いている?
旅行や出張を良くされる方で、ANAグループやスターアライアンス加盟各社を特によく利用する機会のある方に向いています。
ANA JCB カード プレミアム
ANA JCB カード プレミアムは、ANA JCB カードの最高峰に位置づけられるクレジットカードです。
画像元:ANA JCBカード
ポイント、マイル、サービスの全てに年会費に違わぬ最高のものが用意されています。
年会費 | 77,000円(税込) |
---|---|
ポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
国際ブランド | JCB |
入会ボーナスマイル(通常) | 10,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | x50% |
継続ボーナスマイル | 10,000マイル |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高1億円/国内:最高1億円 |
国内航空傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高500万円/国内:最高500万円 |
マイル移行手数料 | 無料 |
マイル移行換算率 | 10マイルコース:Oki Dokiポイント通常ポイント1ポイント+ボーナスポイント1ポイント=13マイル |
特典 | ・Oki Dokiポイント2倍 ・ANAマイル2倍 ・国内線ANAラウンジ利用可能 ・JCB空港ラウンジサービス利用可能 ・世界各地の空港ラウンジで使えるプライオリティ・パス ・優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」利用可能 ・プラチナコンシェルジュ利用可能 |
その他 | ・追加可能カード:ETC、QUICPay、家族カード ・Apple Pay/Google Pay(TM):設定可 ・楽天Edy搭載可 ・ANAカード限定追加可能カード:ANA QUICPay + nanaco、ANA PiTaPaカード ・国内・海外航空機遅延保険あり |
どんな方に向いている?
申込対象は30歳以上の安定して継続的な収入のある方に限定されています。旅行や出張を良くされる方で、航空会社はANAまたはスターアライアンス加盟各社を頻繁に利用する機会のある方に向いています。
たくさんの種類があるANA JCBカードですが、カードを作ってからお手元に届く期間にはそれほど違いはありません。
どれくらいの期間でお手元にANA JCBカードが届くのか詳細は以下の記事でご説明しています。

ANA JCBカードの共通サービス
さて、このようにいろいろな種類があるANA JCBカードですが、ANAカードとして、そしてJCBカードとして、各カード共通のサービスがあります。
ANAカードのサービス
ANAカードとして各カード共通のサービスは以下のとおりです。
- 楽天Edy支払い200円につき1~2マイル
- ANAカード会員専用の割引運賃「ビジネスきっぷ」利用可能
- ANA国内線・国際線機内販売10%引き
- IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス ベストフレキシブル料金5%引き
- 空港内店舗「ANA FESTA」5%引き
- ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」5%引き
- ANAグループ空港内免税店5%引き
旅行や出張など空の旅の際にメリットのあるサービスが多いですね。
JCBカードのOki Dokiポイントプログラム
JCBカードの共通サービスとして代表的なものが「Oki Dokiポイントプログラム」です。
カードの利用金額に応じてたまる「Oki Dokiポイント」を好きな商品と交換できるJCBのサービスで、ANAカードならマイルとの交換が可能です。
毎月のJCBカード利用合計金額を以下の換算でOki Dokiポイントが貯まります。
- 1,000円(税込)=1ポイント
Oki Dokiポイントは、1回のカード利用分が1,000円未満でも、毎月の利用分すべてを合計してからポイントに換算されます。
おすすめのANA JCBカードはどれ?
ご紹介してきたようにANA JCBカードにはたくさんの種類があります。
この中で、これからANA JCBカードを作る方におすすめするとしたら、まずは基本の「ANA JCB 一般カード」です。
画像元:ANA JCBカード
初年度年会費無料ですし、カードの入会・継続でのボーナスマイル、そして搭乗ごとのボーナスマイルで、さらにショッピングでのカード利用でANAマイルが貯まっていきます。
マイルがおトクに貯まるANA JCBカードの基本的なメリットがそろったカードなので、18歳以上(学生不可)でANAやスターアライアンス加盟社を利用するすべての方におすすめです。
また、学生の方には年会費無料のANA JCB カード(学生用)も用意されています。
それから、もしも、あなたが東京メトロを通勤などで普段からご利用ならば、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)がよりおすすめです。
画像元:ANA JCBカード
初年度年会費無料や各ボーナスマイルがあるのはもちろんのこと、東京メトロの定期券とPASMOの搭載なので、毎日の通勤などの利用でメトロポイントが貯まり(PASMOでのポイントは「メトロポイントPlus」要申込)、貯まったメトロポイントはANAマイルと交換できます。
通勤や移動などでの地下鉄乗車という日ごろの活動の結果として、マイルがどんどん貯まっていくのはうれしいですね。
ANA JCBカードの詳細やお申込みは以下の公式サイトをご覧ください。