ショッピングやフライトで使えば使うほどマイルが貯まるJALカード。
提携できるカードの種類も多くて、さまざまなシーンで役立つ1枚です。
こちらではJALカードの主な種類と、作る時のおすすめのカードをご紹介します。
JALカードの種類
JALカードには、年会費やボーナスマイル、保険の補償内容などカードによって違いがあります。
JAL 普通カード
JALカードの基本になるのがこのカード。
年会費は入会後1年間無料になります。
ショッピングでの利用は、通常200円で1マイル(還元率0.5%)ですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、100円=1マイル(還元率1.0%)にアップします。
フライトでは、JALカードに入会後の初めての搭乗、さらに毎年初めての搭乗でボーナスマイルがもらえるほか、毎回搭乗ごとのマイルは10%アップするなど、マイルが貯まる仕組みがいっぱいです。
国際ブランドにプラスして、Suicaや東急グループ(TOKYUカード)、小田急グループ(OPクレジット)との提携も可能で、生活の色々なシーンで使えるだけでなく、それぞれに応じたポイントも貯まるのでお得です。
年会費 | 2,200円(税込) ※入会後1年間無料(除AMEX) ※JAL アメリカン・エキスプレスカードは6,480円 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル ※入会後初めての搭乗時 |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル ※入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時 |
搭乗ごとボーナス | x10% |
ショッピングマイル | 200円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム入会(年会費3,240円/税込)の場合、100円=1マイル |
海外旅行保険/国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円~3,000万円 |
その他 | ・提携可能カード:Suica、TOKYU POINT(東急グループ)、OPクレジット(小田急グループ) ・空港免税店5%割引 |
どんな方に向いている?
JALカードを初めて作る方や、JRや東急など電車を利用される方にもおすすめです。
JAL CLUB-Aカード
JAL CLUB-Aカードは普通カードのパワーアップ版カード。
各ボーナスマイルが大幅にアップするほか、保険の補償も大きくアップしています。
また、JALビジネスクラス・チェックインカウンターも利用でき、空の旅が一層楽しくなります
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル ※入会後初めての搭乗時 |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル ※入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時 |
搭乗ごとボーナス | x25% |
ショッピングマイル | 200円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアムご入会(年会費3,240円/税込)の場合、100円=1マイル |
海外旅行保険/国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
その他 | ・提携可能カード:Suica、TOKYU POINT(東急グループ)、OPクレジット(小田急グループ) ・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能 ・空港免税店10%割引 |
どんな方に向いている?
出張や海外旅行など空の旅の機会が多い方に向いています。
JAL CLUB-Aゴールドカード
JAL CLUB-Aゴールドカードは、ゴールドカードのクオリティが自慢のカード。
各ボーナスマイルや保険の補償の充実はもちろんのこと、シッピングマイルはショッピングマイル・プレミアム自動入会(年会費無料)なので、最初から100円=1マイル(還元率1.0%)でマイルが貯まります。
空港ラウンジサービスが利用できるなどゴールドカードならではサービスに加えて、提携カード各社のゴールドカードサービスも利用できる特典の多いカードです。
年会費 | 17,600円(税込) ※JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス®カード:20,520円 ※JALダイナースカード:30,240円 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル ※入会後初めての搭乗時 |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル ※入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時 |
搭乗ごとボーナス | x25% |
ショッピングマイル | 100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム自動入会(年会費無料) |
海外旅行保険/国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円~1億円 |
その他 | ・提携可能カード:Suica、TOKYU POINT(東急グループ)、OPクレジット(小田急グループ) ・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能 ・空港免税店10%割引 ・空港ラウンジサービス利用可能 |
どんな方に向いている?
旅行や出張でJALグループを利用することが多い方に向いてます。作るには、20歳以上で安定した収入や勤続年数など条件がついていますのでご注意ください。
JAL プラチナ
JAL プラチナは、JALカードの最高位のステータスカード。
140以上の国や地域、500以上の都市で1,400以上のラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パス、国内外での旅で最高のサービスを提供するプラチナ・コンシェルジュサービスなど最高位カードにふさわしいサービスが用意されています。
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
国際ブランド | JCB、AMEX |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル ※入会後初めての搭乗時 |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル ※入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、 毎年最初の搭乗時 |
搭乗ごとボーナス | x25% |
ショッピングマイル | 100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム自動入会(年会費無料) |
海外旅行保険/国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
その他 | ・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能 ・空港免税店10%割引 ・空港ラウンジサービス利用可能 ・プライオリティ・パス利用可能 |
どんな方に向いている?
海外への旅行や出張が多く、JALグループを利用する機会が多い方に向いてます。カードを作るには、生活基盤が日本にあり、20歳以上で安定した収入があることが条件になります(学生の方を除く)。
JALカードを作る時の注意事項
カードの種類によって、選べる提携ブランドやメリットが違うJALカードですが、カードを作る時には注意しておきたいのは、「ブランド」です。
このブランドとはクレジットカードの国際ブランドのことです。
JALカードを作る時に選べる国際ブランドは、VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナースですが、カードの種類によって選べないブランドがあります。
具体的には以下のとおりです。
- JAL 普通カード:VISA、Master、JCB、AMEX
- JAL CLUB-Aカード:VISA、Master、JCB
- JAL CLUB-Aゴールドカード:VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース
- JAL プラチナ:JCB、AMEX
JAL CLUB-AカードではAMEXが選択できなかったり、JAL プラチナはJCBとAMEXの2つのみだったりと、カードによって選べるブランドに違いがあるので注意しましょう。
カードのブランドは、カードを作った後に変更することはできません。
例えば、ブランドをAMEXでカードを作ったのだけれど、やっぱりVISAに変更したい!などという場合は、現在のカードは退会して、あらためて作りたいカードに入会し直すしかありません。
ブランドの選択には、あまり神経質になる必要はありませんが、あなたがカードを作る目的に合わせて選ぶのがよいでしょう。
ブランドを選ぶ目安としては、例えば、VISAは所有者のシェアが世界で一番多いですし、また、日本国内やハワイでカードを使うことが多いようであれば、JCBもメリットがたくさんあります。
ほかには、すでに別のクレジットカードを1枚持っているのであれば、今度作るJALカードでは別の国際ブランドを選ぶのもよいでしょう。
おすすめのJALカードは?
主なJALカードの種類をご紹介しました。
この中で1枚おすすめするとしたら、「JAL 普通カード」です。
年会費は入会後1年無料ですし、入会後初搭乗ボーナスや毎年の初搭乗ボーナス、さらに搭乗ごとボーナスなどJALのマイルがどんどん貯まる仕組みがいっぱいです。
また、ショッピングのカード利用でもマイルが貯まるのはもちろんですが、ショッピングマイル・プレミアム入会による還元率アップなら、さらにマイルが貯まります。
他の交通系(電鉄)カードと提携の種類が多いのもメリット。Suicaや東急グループ(TOKYU POINT)、小田急グループ(OPクレジット)との提携カードなら、マイルだけでなく、それぞれのカードポイントも貯まるので、空の旅だけでなく、日常の色々なシーンでお得になります。
JALカードの詳細やお申込みは以下の公式サイトをご覧ください。